健康

正しい姿勢を維持できない!腹筋や背筋を鍛える方法は?

※本ページはプロモーションが含まれています

3

最近、運動不足のせいなのか、肩や腰、足などの
あちこちに突然の痛みがやってきています・・・。

特に長時間歩いたわけでもなく、
ただ立ち仕事をちょっとするだけで
なんだかとっても疲れてしまったということに。

こんな状況を今後も続けていくとなると
気分も滅入ってしまいます。

そこで今回は足腰の痛みを軽減し回復する方法を
調べてみましたので、このブログで内容を紹介していきたいと思います。

中年になって身体があちこち痛い原因

痛みの原因は「姿勢の悪さ」にあります。

若い頃と比べて自分の今の姿勢を鏡で見てください。

きっとびっくりするくらい悪くなっていると思います。

そうなると体のバランスが崩れ、
無理な負荷が肩、腰、膝、足などにかかってしまい、
立ち仕事がきつくなったり、少し歩いただけで疲れてしまいます。

正しい姿勢、歩き方は?

まずは正しい姿勢を取り戻すことからはじめましょう。

方法は簡単です。

壁に背中をつけるように立ってみてください。

2016-02-08 10.54.49

かかと、お尻、肩甲骨、後頭部がしっかりと
つく状態になれば、それが本来の正しい姿勢となります。

やってみるとわかりますが、
結構前のめりの状態になりますよ。

私の場合は、お腹周りがすごいことになっているので、
身体を反らしてしまう習慣がついているから
背中を壁につけた時の正しい姿勢がかなりきつかったです。

次に歩き方です。

イメージとして歩幅は肩幅と同じくらいで
あまり大股になって歩くことはやめましょう。

足の裏を上手に使うと疲れにくい歩き方ができます。

偏平足などの場合は、意識してかかとから足先まで
重心を上手に変えていくように頭の中で
イメージしながら歩くと疲れない歩き方をマスターできるようになりますよ。

筋肉をつける

なんといっても腹筋と背筋をきちんとつくっておくと
姿勢の悪さは解消されるようになります。

姿勢が悪いままで背骨が曲がってしまい、
それによって肩こりや腰の痛みがおこっている場合は
筋トレをして軽減すること方法があります。

器具を使わなくても、
普通の腹筋、背筋をするだけでも違います。

ヨガマットでも用意して、
その上でやるといいでしょう。

2016-02-08 11.11.07

●腹筋の方法

仰向けに寝て膝を立て、手は胸の前でクロスし
頭と肩を床から少し上げた状態から始めます。

へそから拳一個分下の丹田の部分を意識しながら、
ゆっくりと上半身を起こすようにします。

5秒位でもちあげて、5秒位でゆっくり元の状態に。

これを5~10回を目安にします。

●背筋の方法

両手の間隔は肩幅ぐらいで膝は直角に曲げた
四つん這いの状態を維持してください。

左手と右足、右手と左足といったように対角の手足を
床の部分と平行になるようにゆっくりと伸ばしてください。

視線は下ではなく前を向くようにしましょう。

その状態で10~30秒を左右交互に10回ずつ。

両方ともやってみるとわかりますが、
筋肉が衰えている人はかなり疲れてしまいます。

よく、回数を多めにとか少なくてもゆっくりとやって
筋肉に負荷がかかるようにとかいいます。

しかし、そもそも筋トレの習慣をつけていない人は
一定の時間筋トレをやることだけに集中しましょう。

やり始めてすぐに飽きてしまい、
三日坊主でやめてしまうことが多い筋トレも
毎日仕事終わりに10分間だけ行うなど習慣化をしていけば、
それなりの効果を発揮してくれます。

なにもムキムキのマッチョボディになるというわけでなく、
あくまでも肩こりや腰、膝の痛みなどを軽減を目的にしているわけですから。

疲れをとるには

血行をよくすると疲れがとれます。

にんにくや生姜、キムチなどの食べ物で
汗をかくぐらいになる状態を作り出すのもいいですし、
湯船にゆっくり浸かって肩や足を揉んでみるのもいいでしょう。

栄養補給をビタミン剤などで行っても構いません。

2016-02-08 10.52.51

別に副作用があるものなんてほとんどありませんしね。

意識するべきは血の巡りをよくすることです。

やり方は自分の好みの方法でやってみましょう。

2016-02-08 10.54.58

私の場合は、手足のツボをお灸などで
温めたりして血行促進をしています。

まとめ

何事も継続が大事です。

姿勢を正しくしていくことを意識する。
これだけでも随分と違いますよ。

オススメは姿勢矯正ベルトです。

2016-02-08 10.55.14

カインズホームで980円で買ったものです。

これをつかうと背筋がぴんと張ります。

やり過ぎない程度に使ってみてくださいね。

-健康